タングーLNGプロジェクト(ベラウ鉱区)

  • 天然ガス
  • 東南アジア
契約地域(鉱区) 作業状況 事業会社(設立) 権益比率
(※オペレーター)
ベラウ 生産中 MI Berau B.V.
(2001年8月14日)
同社
22.856%
※BP
48.0%
日石ベラウ
17.144%
KGベラウ
12.0%
タングーユニット 生産中 MI Berau B.V.
(2001年8月14日)
同社
16.3%
※BP
40.22%
CNOOC
13.9%
日石ベラウ
12.23%
KGベラウ
8.56%
LNG Japan
7.35%
KGウィリアガール
1.44%

当社と三菱商事(株)が共同出資で設立したMI Berau B.V.社は、2001年10月にベラウ鉱区の権益を取得しました。その後、2007年10月に三菱商事(株)と共同出資で設立したMIベラウジャパン(株)を通じたKGベラウ石油開発(株)の株式取得により、タングーLNGプロジェクトに保有する当社分の実質的な権益比率を約7.79%に増加させています。タングーLNGプロジェクトは、2005年3月にプロジェクトの開発計画及び生産分与契約の延長(2035年まで)がインドネシア政府当局に承認され、その後開発作業を経て、2009年7月よりLNGの出荷を行っています。また、2016年7月にタングーLNG拡張プロジェクトに対する最終投資決定(FID)を行いました。

本プロジェクトは、2022年12月に生産分与契約の契約期限を2055年まで20年間延長することについて、政府承認を取得しており、現在液化設備3系列で年間約1,140万トンを生産しております。加えて、2021年にSKK Migasに承認された開発計画に基づき、CCUSの導入を含めた拡張計画を計画しておりましたが、2024年11月に最終投資計画の決定を行いました。